2015年03月15日
1911's Assemble!! @浜川崎シャドウ
インドア楽しい!!!
いつものメンツに誘ってもらって、浜川崎シャドウにてインドアサバゲ。

マジック消し風。自分は二度目でしたが、初回の人々はフィールド慣れするまで大変そうでした。
シャドウはスピード感のあるゲームができていいですね!
少人数・ハンドガンで遊ぶならココ!って感じです。ほんと好き。
さて、この日は偶然にもガバがたくさん揃ったので記念写真。

いいっすねー。上から、
・meto3 マルイ1911カスタム(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e574214.html)
・マルイ MEUピストル
・マルゼン(!) ガバメントカスタム
・meto3 マルイ1911カスタム(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e605617.html)
マルゼンガバについては色々語りたいことがあるんですが、またの機会に。
HOP以外は今でも通用するんですよねー。
さて、一番上の1911は以前ブログに書いた時から追加でいじった部分があるのでご紹介。
アンビセーフティを自分好みに少し整形しました。

左側を小さく短くしてみました。
ホルスターに収めるときやスイッチするときになんだか邪魔に感じていたので、思い切って削ってみました。
ミリタリーモデルのものより少し長い程度に。

左手で構えたときにセーフティON・OFFすることがほとんどないので、これでよし。
ちなみに右は長いままです。

サムレストにもなるニクイやつ。
多少寒くても、弱めのリコイルスプリング&ロングマグでしっかり動く、いいピストルです。

家に遊ばせているもう1丁も、なんらかカタチにしたいなぁ。
いつものメンツに誘ってもらって、浜川崎シャドウにてインドアサバゲ。

マジック消し風。自分は二度目でしたが、初回の人々はフィールド慣れするまで大変そうでした。
シャドウはスピード感のあるゲームができていいですね!
少人数・ハンドガンで遊ぶならココ!って感じです。ほんと好き。
さて、この日は偶然にもガバがたくさん揃ったので記念写真。

いいっすねー。上から、
・meto3 マルイ1911カスタム(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e574214.html)
・マルイ MEUピストル
・マルゼン(!) ガバメントカスタム
・meto3 マルイ1911カスタム(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e605617.html)
マルゼンガバについては色々語りたいことがあるんですが、またの機会に。
HOP以外は今でも通用するんですよねー。
さて、一番上の1911は以前ブログに書いた時から追加でいじった部分があるのでご紹介。
アンビセーフティを自分好みに少し整形しました。

左側を小さく短くしてみました。
ホルスターに収めるときやスイッチするときになんだか邪魔に感じていたので、思い切って削ってみました。
ミリタリーモデルのものより少し長い程度に。

左手で構えたときにセーフティON・OFFすることがほとんどないので、これでよし。
ちなみに右は長いままです。

サムレストにもなるニクイやつ。
多少寒くても、弱めのリコイルスプリング&ロングマグでしっかり動く、いいピストルです。

家に遊ばせているもう1丁も、なんらかカタチにしたいなぁ。
2015年03月07日
ARES ハニーバジャーをいじる⑥ ツートンカラー!!
(金銭的に)やってしまった感はある。
2月最後のゲームにて、ARES ハニーバジャーのバッテリーケースのフタをなくしてしまいました(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e638369.html)。
フタ部分のパーツだけ購入するのはどうも難しそう。こういう時海外ものは泣きますね。
代わりに何かでフタをするか、ストック換えてしまうか、など色々悩んだ結果・・・・・・
色違いでもう1丁買いました。

せっかくなんで色違い。やってしまったね。
フタだけ移植するのもアレなので、ツートンカラーに組み換え!

思ってたよりかっこいいじゃないか!
黒もなかなかいいです。ちょっとのっぺりしてるけど。

サイトやグリップの位置は以前とまったく一緒。
この辺の色の切り替わり具合もお気に入り。

ちょっと黒要素が多い気もする。
ちなみにフタの紛失対策として、中のスプリング機構をオミット。
バッテリーのコードを逃がすスペース作るために内部を削り込みして、さらに・・・・・・

タップきって六角ねじで固定できるように。これでまずなくさないだろ。うん。
写真はないけれど、ついでに友人から譲ってもらったカスタムバレルを入れてみました。、
ラムダ+αの加工が入ってるらしいが効果は如何ほどかっ!?楽しみ。
残ったパーツで組んだのも一緒に。

下は下で悪くないけど、メカボとかフロントとか、パーツどりに使おうかと思ってます。
結果として、おしゃれ風味なライフル組めたので結果オーライ?
最近はハニーバジャーもフィールドでちらほら見かけるようになったので、差別化できるかもと思ったり。
以上、海外電動ガンの専用パーツをなくすと2丁買うハメになる、という記事でした。
2月最後のゲームにて、ARES ハニーバジャーのバッテリーケースのフタをなくしてしまいました(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e638369.html)。
フタ部分のパーツだけ購入するのはどうも難しそう。こういう時海外ものは泣きますね。
代わりに何かでフタをするか、ストック換えてしまうか、など色々悩んだ結果・・・・・・
色違いでもう1丁買いました。

せっかくなんで色違い。やってしまったね。
フタだけ移植するのもアレなので、ツートンカラーに組み換え!

思ってたよりかっこいいじゃないか!
黒もなかなかいいです。ちょっとのっぺりしてるけど。

サイトやグリップの位置は以前とまったく一緒。
この辺の色の切り替わり具合もお気に入り。

ちょっと黒要素が多い気もする。
ちなみにフタの紛失対策として、中のスプリング機構をオミット。
バッテリーのコードを逃がすスペース作るために内部を削り込みして、さらに・・・・・・

タップきって六角ねじで固定できるように。これでまずなくさないだろ。うん。
写真はないけれど、ついでに友人から譲ってもらったカスタムバレルを入れてみました。、
ラムダ+αの加工が入ってるらしいが効果は如何ほどかっ!?楽しみ。
残ったパーツで組んだのも一緒に。

下は下で悪くないけど、メカボとかフロントとか、パーツどりに使おうかと思ってます。
結果として、おしゃれ風味なライフル組めたので結果オーライ?
最近はハニーバジャーもフィールドでちらほら見かけるようになったので、差別化できるかもと思ったり。
以上、海外電動ガンの専用パーツをなくすと2丁買うハメになる、という記事でした。
2015年03月04日
2月のサバゲ&今後のエアガンいじり予定
またひと月サボるところだった。
2月は2回ほどゲームに行ってきました。
どちらもハニーバジャーで遊んできましたが、やはり軽くて短くて静かな銃は使いやすい。

殺効マシマシ。
最近寒いのでもっぱら無国籍オペレータースタイル。


自撮が上手になった。
かかさず乗り物にも乗る。

ご一緒したみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。
そんなこんなで楽しい2月でしたが、なんとゲーム中にハニーバジャーのバッテリーケースのフタを紛失。
フタについてはこちら(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e588318.html)を参照
さすがに単品買いはできなさそう。泣く。
で、ここらからが今後の予定。
バッテリーケースのフタに悩んだ挙句、とんでもない行動に出てしまったので、それを含めて
ハニーバジャーのカスタムを一気にやる。バレルも交換しちゃおうかと。
最近フィールドでも自分以外のハニーバジャーを見かけるようになったので、差別化したいのもあったり。
そして、ジャンクから組んでたM4(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e629833.html)も何かしら前進するつもり。
さらには、タダで譲ってもらったKJのグロック19修理とか、新しいチェストリグとか、MINIMIを共同購入したりとか、
買ったはいいものの使ってないM7ホルスターとか・・・
更新したい要素がギュッと詰まってきた感じです。
やりたいことは多いけれど資金不足の日々ですが、何かおもしろいことしたいですね。
2月は2回ほどゲームに行ってきました。
どちらもハニーバジャーで遊んできましたが、やはり軽くて短くて静かな銃は使いやすい。

殺効マシマシ。
最近寒いのでもっぱら無国籍オペレータースタイル。


自撮が上手になった。
かかさず乗り物にも乗る。

ご一緒したみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。
そんなこんなで楽しい2月でしたが、なんとゲーム中にハニーバジャーのバッテリーケースのフタを紛失。
フタについてはこちら(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e588318.html)を参照
さすがに単品買いはできなさそう。泣く。
で、ここらからが今後の予定。
バッテリーケースのフタに悩んだ挙句、とんでもない行動に出てしまったので、それを含めて
ハニーバジャーのカスタムを一気にやる。バレルも交換しちゃおうかと。
最近フィールドでも自分以外のハニーバジャーを見かけるようになったので、差別化したいのもあったり。
そして、ジャンクから組んでたM4(http://meto3rfw.militaryblog.jp/e629833.html)も何かしら前進するつもり。
さらには、タダで譲ってもらったKJのグロック19修理とか、新しいチェストリグとか、MINIMIを共同購入したりとか、
買ったはいいものの使ってないM7ホルスターとか・・・
更新したい要素がギュッと詰まってきた感じです。
やりたいことは多いけれど資金不足の日々ですが、何かおもしろいことしたいですね。